
面接の服装として「オフィスカジュアル」を指定され、何を着ていけば良いかお悩みではありませんか。あるいは、「服装自由と案内されたけれど、何を着るべきだろう」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、面接におけるオフィスカジュアルの基本的な考え方から、服装選びのポイント、押さえておくべき注意点までわかりやすく解説します。面接でのオフィスカジュアルコーデをメンズ・レディース別に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まず、面接でオフィスカジュアルが許容されるのか、という疑問にお答えします。結論から言うと、企業から「オフィスカジュアル」を指定された場合や、「服装自由」と案内された場合、オフィスカジュアルで面接に臨むことが許容されるケースがあります。
企業が「オフィスカジュアル」や「服装自由」と案内する背景には、以下のようにいくつかの理由が考えられます。
・リラックスした雰囲気作り:スーツによる堅苦しさをなくし、応募者にリラックスして本来の力を発揮してほしいという考え。
・社風のマッチ度を確認:普段に近い服装で来てもらうことで、自社の雰囲気や文化に合う人材かを見極めようとしている可能性。
・TPOをわきまえる能力の評価:「面接」という場にふさわしい服装を、応募者が自ら考えて選択できるかという点を見極めるため。
とくに、Web業界やアパレル業界、スタートアップ企業などでは、比較的自由な社風を反映してオフィスカジュアルが推奨される傾向にあります。
では、面接におけるオフィスカジュアルの服装選びについて、男女別二ポイントを確認してきましょう。
一般的にオフィスカジュアルではジャケットの着用は任意となりますが、面接においてはジャケット着用が基本だと考えましょう。
男性の場合、ネイビーやチャコールグレーといった定番色のジャケットに襟付きのシャツ、ボトムスにスラックスやチノパンを合わせるスタイルが人気。季節によっては、ジャケットのインナーをシンプルなニットにしたり、ポロシャツにしたりするのもよいでしょう。
ボトムスはセンタープレスが入ったものを選ぶと、きちんと感がアップ。反対に、ジーンズやカーゴパンツなどはカジュアル感が強いため避けた方が無難です。
女性のオフィスカジュアルは、男性よりもコーディネートの幅が広がりますが、そのぶんTPOへの配慮が求められます。とくに面接においては、上品さと清潔感を意識することがポイントです。
男性同様、面接ではジャケットの着用が基本で、インナーにはブラウス・シャツやきれいめのカットソーが定番。透け感の強い素材、派手な装飾のあるものは避けましょう。
ボトムスはパンツスタイルでもスカートスタイルでもOK。トップスやジャケットと合わせやすいベーシックカラーがおすすめです。
また、女性のオフィスカジュアルでは、ワンピースにジャケットを羽織るスタイルも人気があります。
オフィスカジュアルにぴったり!
次は、オフィスカジュアルで面接に臨む際に覚えおきたい注意点を確認していきましょう。
面接でのオフィスカジュアルの服装選びでは、清潔感を徹底しましょう。
たとえば、シャツやジャケットにシワや汚れがついていれば、だらしない印象を与えてしまうでしょう。
意外に見落としがちなのが足元です。靴が汚れていないか、きれいに磨かれているか確認します。また、かかとのすり減りも意外と目立つので注意しましょう。
オフィスカジュアルは、あくまでもビジネスシーンで通用する装いを指します。
プライベートで着るようなラフな服装とは異なるため、カジュアル感が強いアイテムは不適切です。
たとえば、Tシャツやパーカー、ジーンズや短パン、露出の多い服(キャミソール、ミニスカートなど)、派手な色やデザインの服などは、面接の場では避けるべきだと言えます。
可能であれば、企業の公式ウェブサイトの社員紹介ページや、採用関連のSNSなどを確認し、社員の方々がどのような服装で働いているかをリサーチしておくことをおすすめします。
企業の雰囲気をつかむことで、より適切な服装選びができるようになります。
次は、面接におすすめのオフィスカジュアルコーデをメンズ・レディース別に見ていきましょう。
ネイビーのジャケットにグレーのスラックスを組み合わせた、王道のジャケパンコーデ。
ジャケットのインナーにサックスブルーのシャツをチョイスすることで、爽やかで誠実な雰囲気を印象付けています。
ネイビーのセットアップに、きれいめの無地カットソーを組み合わせたシンプルなオフィスカジュアルコーデ。
ネイビーのジャケット・パンツがきちんと感をキープしつつ、インナーをカットソーにすることで程よい抜け感を演出しています。
オフィスカジュアルにぴったり!
今回は、面接におけるオフィスカジュアルについて解説しました。
スーツ・紳士服のはるやまでは、メンズ・レディースを問わず、オフィスカジュアルにぴったりなアイテムを種類豊富に取り扱っています。
オフィスカジュアルでの面接を控えている方や、面接に着ていく服装選びでお困りの方は、ぜひ一度はるやまのオンラインストアをチェックしてみてください。
もっと知りたい!続けて読む
オフィスカジュアルとは?マナーや着こなしのポイントを解説!
オフィスカジュアルの基本からアイテム選びや着こなしのポイントを解説します。
【あわせてお読みください】
新着記事はこちら
1974年の設立以来培ってきた圧倒的な流通経路を駆使し、大量仕入れや国内外の生地メーカー様との共同開発などで素材の低コスト化に成功しました。
また実用的な機能性を生み出す仕立て、ディテールにまで気を配ったデザインを徹底的に追求し、高品質・低価格を実現しています
お客様に安心してお買い物していただくために、厳しい品質検査基準を設定しています。
当社は、取引先様との共栄共存を重視した経営姿勢を貫いてきたことから、多数の取引先に恵まれ、豊富なブランド商品を多数取り揃えることが可能になっています。また、仕入れ先と一体になった商品開発がかのうであり、これにより「機能性の高さ」と「ファッション性の高さ」を同時に追求する強みを持っています。