
日々の仕事や家事、トレーニングなどで蓄積する疲れ。
「しっかり寝ても、なんだか疲れが取れない……」と感じることはありませんか?多忙な現代人にとって、質の高い休息は翌日のパフォーマンスを左右する重要な要素です。
そんななか、近年注目を集めているのが「リカバリーウェア」です。
本記事では、リカバリーウェアとはどのようなものなのか、その仕組みや効果、おすすめのウェアまでわかりやすく紹介します。日々の疲労回復に課題を感じている方や、リカバリーウェアに興味をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。
リカバリーウェアとは、疲労回復の促進を目的とした衣類のこと。休養時や睡眠時に着用することを想定した製品が多く、「一般医療機器」の「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として届出・承認されている製品も存在します。
一般的なパジャマやルームウェアが快適な着心地や保温性を主な目的としているのに対し、リカバリーウェアは特殊な素材や技術を用いたアプローチを採用しているのが特徴です。
睡眠中や自宅でのリラックスタイムに着用するだけで疲労回復を促す効果が期待できるという点は、忙しい現代人のライフスタイルにマッチしていると言えるでしょう。
とくに、日々忙しく過ごすビジネスパーソンや、トレーニング後の回復を早めたいアスリートやフィットネス愛好家などから注目を集めています。
一般医療機器のリカバリーウェア!
リカバリーウェアが疲労回復をサポートする仕組みは製品によって異なりますが、多くのリカバリーウェアで採用されているのが「遠赤外線効果」を利用した仕組みです。
ウェアの繊維に、遠赤外線を放射する特殊な鉱物やセラミックスなどの微粒子が練り込まれており、着用すると自身の体から発せられる体温をこの特殊繊維が吸収。吸収したエネルギーを増幅させ、遠赤外線として身体に再び放射(輻射)し、皮膚の深層部にまで到達して血管を拡張させることで、全身の血行を促進するとされています。
血行が促進されると、筋肉に溜まった疲労物質の排出がスムーズになり、また、身体の隅々まで酸素や栄養素が行き渡りやすくなります。これにより、筋肉のコリの緩和や疲労回復の促進が期待できるのです。着用することで体を芯からじんわりと温めるような、自然な温かさを感じられるのも特徴です。
なお、科学的根拠に基づいた効果が認められているのは、一般医療機器あるいは管理医療機器として厚生労働省の承認を受けたもののみですので注意しましょう。
リカバリーウェア、とくに一般医療機器として届出・承認されている製品を着用することで、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。
次は、リカバリーウェアを着用することで期待できる3つの効果について見ていきましょう。
リカバリーウェアに期待される主な効果は、やはり疲労回復のサポートです。
前述の血行促進作用により、筋肉痛やコリの原因となる疲労物質(乳酸など)の排出が促されます。また、細胞の修復に必要な栄養素が効率的に運ばれることで、肉体的な疲れからの回復を早めることが期待できます。
睡眠の質の向上も、リカバリーウェア着用で期待される効果のひとつです。
質の高い睡眠は、疲労回復に不可欠です。リカバリーウェアによる血行促進は、体を深部から温め、リラックス状態へと導く副交感神経を優位にさせると考えられています。心身がリラックスすることで、寝つきがスムーズになったり、より深い眠りを得やすくなったりする効果が期待できます。
身体的な効果に加え、精神的なリラックス効果も重要です。
体を優しく包み込むような快適な着心地や、遠赤外線によるじんわりとした温かさは、心身の緊張を和らげると言われています。日中の活動で高ぶった交感神経を鎮め、穏やかな休息時間へと切り替えるスイッチの役割も期待できるでしょう。
一般医療機器のリカバリーウェア!
リカバリーウェアの効果を最大限に引き出すためには、自分に合った製品を選ぶことが非常に重要です。以下の3つのポイントを参考に、自分に合った一着を探してみましょう。
まずは、どのようなアプローチで疲労回復を促したいかを考えます。
リラックスタイムや就寝時の着用を中心に考えているのであれば、非圧着の遠赤外線タイプのリカバリーウェアがおすすめです。着用時の圧迫感や締め付け感が少なく、遠赤外線の働きで体を芯から温め、リラックス効果と疲労回復をサポートします。
仕事中やスポーツ中など、アクティブな場面での着用を考えているのであれば、着圧タイプのリカバリーウェアもよいでしょう。心地よい圧がかかるためサポート感を得られます。
リカバリーウェアは休養時・睡眠時の着用が中心であり、着心地は非常に重要です。
快適な着心地のウェアを選ぶためにも、使われている素材やフィット感に注目してみましょう。
リカバリーウェアの素材には、コットン、ポリエステル、再生繊維などが主に使用されます。吸湿性や速乾性、肌触りの良さなど、それぞれの特徴を比較し、自分がもっとも快適だと感じる素材を選びましょう。季節に合わせて素材を変えるのもおすすめです。
サイズは、身体の動きを妨げない、適度なフィット感のものを選びましょう。締め付けが強すぎると血行を阻害してしまう可能性があります。一方で、緩すぎるとウェアの機能が十分に発揮されないこともあります。サイズ表をよく確認し、自分の体型に合ったものを選ぶことが大切です。
いつ、どこで着用したいかに合わせて形状やデザインを選びます。
睡眠時の着用を想定しているのなら、パジャマのように上下が分かれたタイプや、全身を覆うロングスリーブ・ロングパンツがおすすめです。寝返りを妨げない立体的な設計になっているかもチェックしましょう。
リラックスタイムに着用するなら、Tシャツやスウェット、パーカーなど、ルームウェアとしてだけでなく、ちょっとした外出にも使えるようなデザイン性の高いものも候補に入れてみましょう。
スポーツ後の着用を考えているのなら、トレーニングウェアの上から羽織れるパーカーや、特定の部位を集中的にケアできるサポータータイプなども便利です。
今回は、近年注目度が増しているリカバリーウェアについて、その仕組みや効果、選び方について紹介しました。
はるやまでは、一般医療機器として認証されているリカバリーウェア「TENCIAL BAKUNE」を取り扱っています。「TENCIAL BAKUNE」は、特殊機能繊維「SELFLAME®︎」により体から発せられる遠赤外線を輻射し、睡眠中に1日の疲れを効果的にリカバリーします。
さらに、肌触りにこだわった着心地や「自然な寝返り」を妨げない設計により、快適な睡眠をサポート。
リカバリーウェアをお求めの方は、ぜひはるやまのオンラインストアで「TENCIAL BAKUNE」をチェックしてみてください。
一般医療機器のリカバリーウェア!
もっと知りたい!続けて読む
形態安定シャツとは?基礎知識やメリット・デメリットを解説
形態安定シャツの基礎知識やメリット・デメリットについて解説します。
【あわせてお読みください】
新着記事はこちら
1974年の設立以来培ってきた圧倒的な流通経路を駆使し、大量仕入れや国内外の生地メーカー様との共同開発などで素材の低コスト化に成功しました。
また実用的な機能性を生み出す仕立て、ディテールにまで気を配ったデザインを徹底的に追求し、高品質・低価格を実現しています
お客様に安心してお買い物していただくために、厳しい品質検査基準を設定しています。
当社は、取引先様との共栄共存を重視した経営姿勢を貫いてきたことから、多数の取引先に恵まれ、豊富なブランド商品を多数取り揃えることが可能になっています。また、仕入れ先と一体になった商品開発がかのうであり、これにより「機能性の高さ」と「ファッション性の高さ」を同時に追求する強みを持っています。